2023-01-01から1年間の記事一覧
はじめに 幕末の混沌を残しつつも、その残響は確実に消えていく明治初期が舞台となる、滅びゆく剣客たちの点取道中デスゲーム第二巻(前巻の感想はこちら)。 前巻に引き続き、めちゃくちゃ面白かった。 対決に次ぐ対決。一対一、一対多、多対多。 斬撃、銃…
ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ はじめに 主旨はこちら。 sanjou.hatenablog.jp 以下、捨てたもの あれなんだったんだろうね? 気持ち悪いねあれ 『バナナマンのバナナムーン』における日村の発言より。 番組における罰ゲーム企画にて、…
はじめに 一番背が高くて葉が枯れかけているのが桜。 赤いのはガーベラ。 ガーベラの左隣の花の首が落ちているのがシャクヤク。 一番左はよくわからない。 なぜ花を 桜の枝を一本買ったのが3月ごろで、理由は机に向かうきっかけが欲しかったのである。 座っ…
ランキング参加中はてなブログ映画部 はじめに 「監獄船内バトルロイヤル」という触れ込みで本作の前評判を耳にし、アジアの暴力映画が好きなのもあって、観に行った。 とても面白かったので、あらすじからオチまで感想を書く。 ただ、紹介にけっこう気をつ…
ランキング参加中はてなブログ映画部 扇情的 良いのと悪いのと二つの意味を含めて「扇情的」と言いたい。 一つは、音響によって観客の心と体をゆすぶる、とても官能的な作品であるということ。 原作のストーリーの良さをまったく損なわない、素晴らしく編集…
ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ はじめに 主旨はこちら。 sanjou.hatenablog.jp 以下、捨てたもの あぱぱの肉揉み 元ネタは町田康の短編『権現の踊り子』。 物語というのは、作者が考えていることや感情を伝えるツールになる。しかし、場…
ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ はじめに セブンイレブンがカレーフェスを始めてから、SNSで食い物の話題の中心がカレーになった。 普段、特別に食道楽ではないにしても、色々な食べ物について投稿している人たちが、カレーの一色に染ま…
はじめに 主旨はこちら。 sanjou.hatenablog.jp 以下、捨てたもの MARVELコラボ 何年か前までパズルアンドドラゴンズをプレイしていて、「おお、この漫画のコラボが来るのか!」と楽しむという、とても健全な盛り上がり方をしていた。 映画作品ともよくコラ…
はじめに 主旨はこちら。 sanjou.hatenablog.jp 以下、捨てたもの 酒池肉林区 卑猥町 元ネタは『ナニワ金融道』。 町中の看板も小切手の名義も、この漫画ではすべてがこういうカラーで占められている。作中の人たちも何も言わないので、「もしかすると、こち…
はじめに 主旨はこちら。 sanjou.hatenablog.jp 以下、捨てたもの ・もちろん新品で買ったわ 漫画家 花沢健吾の旧HPに登場するフレーズ。要するに、中古ではなく新品で買ってくれということだと思われる。 俺は当時金がなかったので、マンガを新品で買うこと…
はじめに デスゲームとはなんであろうか。 その主な二つの要素は、 ①殺し合うこと ②殺し合いの誘発と離脱防止が、システマチックに管理されていること …だと思っている。 人類は有史以来、①をずーっとやってきた。あとは②でシチュエーションを整えるだけで、…
よく行っている作業に、読んでいる本の気に入った部分をOCRで読み取って文字化し、そのデータを整理・分類する、というものがある。 整理にはnotionを使っており、作ったページにOCRのデータをコピペする。それから、文章のテーマごとにタグ付けをする。【生…