『「超」怖い話Б』について

はじめに

 評価は次のように行います。

 まず、総評。S~Dまでの5段階です。

 S…価格、提供される媒体に関係なく手に取るべき。恐怖のマスターピース

 A…購入推奨。もしくはkindle unlimitedにあればぜひ勧める。恐い。

 B…購入してもよい。もしくはkindle unlimitedにあれば勧める。

 C…図書館で借りる、もしくはkindle unlimitedなら読んでもよい。

 D…読むだけ時間のムダ。ゴミ。(少なくとも俺には)。

 

 続けて、本の中で印象に残った作品を評価します。

 ☆…それ一品で本全体の価格を担保できてしまうような作品のレベル。

 ◎…一冊の中に三品以上あると、その本を買ってよかったと思えるレベル。

 〇…一冊に七〜八品あるとその本を買ってよかったと思える作品。

 

 最後に、あらためて本全体を総評します。

 

 こういう書き方をするのは、初見の人に本を勧めつつ、できるだけ先入観を持たない状態で触れてほしいからで、評価が下に進むほど、ネタバレしてしまう部分も増える、というわけです。よければ、こちらもどうぞ。

 実話怪談という「本」について - 惨状と説教

 

 では、本編に入ります。

総評

 A。

 平山夢明/加藤一作。2003年刊行。

 「超」怖い話、新体制化の第二弾。

 前作と比較すると、怖い話よりは不思議な話の方が印象に残った。
 前回同様、体験者の職業など、ディテールがしっかりしているのが良い。実話怪談の生命線は信憑性だし、話に関係する/しないに関わらず、体験者の素性をちゃんと説明することは、怪談の質に直結すると思う。

各作品評

 柱…◯ 怖くはないけど、こういう話を収集していくのも実話怪談の役目な気がする。
 穴…◯
 予約席…◯ 趣の変わった話。後述。
 おぶわれて…◯ これもいい。後述。
 ヨガ…◯
 ムン…◯
 貧者の祈り…◯ そもそもの問題は解決されないまま。怪異がしっかり存在感が示しつつも、最後は脇に下がるという珍しい話。
 彼に死なれて…◯
 干瓢…◎ 今回の殺意枠。後述。

あらためて、総評

 怖い話は比較的少なめ。わかりやすい殺意枠も『干瓢』に任せられている印象で、怖いかどうかでいうと、前作の方が怖い。
 
 『予約席』について。外国が舞台に出てくるのも珍しいが、やがて訪れる死の運命を迎え撃ってやる、というオチも珍しい。海外のいかつい短編小説のようだ。
 
 『おぶわれて』。読み手に想像させる話。そこにあるのは、愛情なのか、悪意なのか。亡くなったことで変質してしまったのか、あるいは生前からそうだったのか、など。
 
 で、『干瓢』である。はっきりと読者を怖がらせにきている作品といえる。
 ただ、不思議な印象も感じる話だ。
 かなり恐怖に耐性が強いと見えるこの話の体験者が、初心者である年下のツレと共に樹海に二人っきりで泊まり込む。この異常な環境のせいで、体験者の保護者感が際立って、怖い話なのに少しだけ微笑ましい。
 まるで深町秋生の小説の、全然仲良くないけど成り行きでタッグを組んだベテランとルーキーの二人みたいな。嘘。全然違うけど。でも不思議な感じ。
 あと、怪談は別にして、『干瓢』の体験者自身が相当おかしな人だ。この人の話を聞いている前半部分だけでも面白かった。
 
 第4回はこれでおわり。次回は、小田イ輔の『魔穴』を紹介します。以上、よろしくお願いいたします。