『方違異談 現代雨月物語 』について

はじめに

 評価は次のように行います。

 まず、総評。S~Dまでの5段階です。

 S…価格、提供される媒体に関係なく手に取るべき。恐怖のマスターピース

 A…購入推奨。もしくはkindle unlimitedにあればぜひ勧める。恐い。

 B…購入してもよい。もしくはkindle unlimitedにあれば勧める。

 C…図書館で借りる、もしくはkindle unlimitedなら読んでもよい。

 D…読むだけ時間のムダ。ゴミ。(少なくとも俺には)。

 

 続けて、本の中で印象に残った作品を評価します。

 ☆…それ一品で本全体の価格を担保できてしまうような作品のレベル。

 ◎…一冊の中に三品以上あると、その本を買ってよかったと思えるレベル。

 〇…一冊に七〜八品あるとその本を買ってよかったと思える作品。

 

 最後に、あらためて本全体を総評します。

 

 こういう書き方をするのは、初見の人に本を勧めつつ、できるだけ先入観を持たない状態で触れてほしいからで、評価が下に進むほど、ネタバレしてしまう部分も増える、というわけです。よければ、こちらもどうぞ。

 実話怪談という「本」について - 惨状と説教

 

 では、本編に入ります。

 

総評

 C。

 籠三蔵作。2020年刊行。

 

 霊だけでなく、妖怪、果ては神仏まで、人外の存在がはっきり登場する怪談が特徴。話によってはそういう者たちとの会話が描かれることも。

 寺社仏閣での作法に詳しい作家さんのようだ。民俗学的な小咄もときどき挿入されている。

 この作品はkindle unlimitedで読めます。

 

各作品評

 なし

 

あらためて、総評

 率直に言うと、最初読んだときの印象はすごく悪かった。

 なにしろ、怪異があまりにも堂々と登場しすぎて、場合によっては登場人物と長々と会話を始めてしまう。

 「実話怪談」の醍醐味である、オバケが出る直前の緊張感を楽しむ感じとか、現実の道理がほとんど通用しない世界に放り込まれた感覚とか、そういうものはまったくない。

 ここで登場する神仏も妖怪も、完全に読み手の想像が及ぶ範疇でしか動かない。それでいて登場人物の方は変に必死だったりするので、緊迫してるんだかそうでもないんだか、そんなギャップを抱えながら読むのがつらかった。

 あとは、作者本人も出てくる霊能者たちも、普通の人間を一方的に遠ざけて見ている感じがして、それもあまり快くない、と感じたのを覚えている。

 

 ところが、感想を書くにあたって読み直したところ、今度はちゃんと読めたのである。

 おそらく、少し時間をおいたことで、本に対する期待の持ち方が変わったのだろう。俺が好きな他の作家を読むときのように触れて、評価しても、それはかみ合わないな、と考えたのだと思う。

 あらためて見直せば、話の描写はしっかりしているし、民俗学や祭祀についてためになりそうなことも登場する。

 そういう点では、「実話でもなんでもなく、いま考えて書いてるだろ?」と言いたくなったこれとは全然違う。

 

 結局、「実話怪談とはこうあるべき」というのは俺の、個々人の趣味に過ぎないし、作者本人が心霊にどういうスタンスでいれば好もしいか、というのも、俺が勝手に言っているだけなので、それと異なっているからといって悪いことなんて全然ない。

 いまの気持ちとしては、読んでみては、と未読の方にあらためて言える本ではあると思う。

 

 一つだけ批判するとすれば、文章が冗長すぎると感じた。

 言葉がくどすぎて、進んでいって欲しいところになかなか進まなかったり、ときどき変なところに方向転換してしまう、そういうもどかしさを読みながら抱いた。まあ、これも好き好きに過ぎないけども。

 

 第11回はこれでおわり。次回は、『宵口怪談 無明』を紹介します。以上、よろしくお願いいたします。

 

方違異談 現代雨月物語 (竹書房怪談文庫)

方違異談 現代雨月物語 (竹書房怪談文庫)