『「超」怖い話Ζ』について

はじめに

 評価は次のように行います。

 まず、総評。S~Dまでの5段階です。

 S…価格、提供される媒体に関係なく手に取るべき。恐怖のマスターピース

 A…購入推奨。もしくはkindle unlimitedにあればぜひ勧める。恐い。

 B…購入してもよい。もしくはkindle unlimitedにあれば勧める。

 C…図書館で借りる、もしくはkindle unlimitedなら読んでもよい。

 D…読むだけ時間のムダ。ゴミ。(少なくとも俺には)。

 

 続けて、本の中で印象に残った作品を評価します。

 ☆…それ一品で本全体の価格を担保できてしまうような作品のレベル。

 ◎…一冊の中に三品以上あると、その本を買ってよかったと思えるレベル。

 〇…一冊に七〜八品あるとその本を買ってよかったと思える作品。

 

 最後に、あらためて本全体を総評します。

 

 こういう書き方をするのは、初見の人に本を勧めつつ、できるだけ先入観を持たない状態で触れてほしいからで、評価が下に進むほど、ネタバレしてしまう部分も増える、というわけです。よければ、こちらもどうぞ。

 実話怪談という「本」について - 惨状と説教

 

 では、本編に入ります。

 

総評

 B。

 平山夢明/加藤一作。2005年刊行。

 『超』怖い話シリーズ第6弾。

 同シリーズのこれまでの作品と比較すると、怪談の質は一段落ちる気がした。評価Bはやや厳しめ。平山夢明への期待と信頼ゆえだろう、と自らを分析するところ。

 

各作品評

 忠告…◯ 後述。

 糸穴…◯ 平山夢明はこういうヘンテコな話を書かせても上手い。うっかり禍々しいものと回線がつながってしまったときの「カチッ」という音が聴こえてきそうだ。
 向こう側…◯ 後述。
 ダル憑き…◯
 既視傷…◯
 忌外し…◯
 待機屋…◯ 業界を見学するシリーズとして。
 

あらためて、総評

 けっして悪い本ではないんだけど、読者を怖がらせに来てる作品にワンパターンさが目立っていた気がする。

 ① オバケらしきものと遭遇、もしくは嫌な気配を感じる → ② 逃げ出す → ③ これ以上逃げ場のない状況で、オバケがグロテスクな姿で登場、という。

 そりゃあ恐ろしい展開ではあるけど、一冊にいくつもあると食傷を感じる。

 

 一方、変ちくりんな作品には面白いものがいくつかあった。

 

 『忠告』。会話に味わいがあるのが好きな作品。

 「…じゃあ生きるよ」。生きるも死ぬもどうでもよく、説得されたから、というか、もううるせーからしょうがねえな、というか、感情の灰色のモザイクみたいなものが読み取れていい。

 

 『向こう側』。これも会話の、不穏にして軽妙なところでいい。とんでもなく変なシチュエーションだが、そういう事態になったら、まあお互いにそう言うしかないだろうな、という。

 

 で、その他、加藤一作品。こちらでも書いたとおり、加藤一の怪談とあまり相性がよくないんだけど、今回は割とハマった気がする。

 

 第13回はこれでおわり。次回は、『一〇八怪談 鬼姫』を紹介します。以上、よろしくお願いいたします。