はじめに
評価は次のように行います。
まず、総評。S~Dまでの5段階です。
S…価格、提供される媒体に関係なく手に取るべき。恐怖のマスターピース。
A…購入推奨。もしくはkindle unlimitedにあればぜひ勧める。恐い。
B…購入してもよい。もしくはkindle unlimitedにあれば勧める。
C…図書館で借りる、もしくはkindle unlimitedなら読んでもよい。
D…読むだけ時間のムダ。ゴミ。(少なくとも俺には)。
続けて、本の中で印象に残った作品を評価します。
☆…それ一品で本全体の価格を担保できてしまうような作品のレベル。
◎…一冊の中に三品以上あると、その本を買ってよかったと思えるレベル。
〇…一冊に七〜八品あるとその本を買ってよかったと思える作品。
最後に、あらためて本全体を総評します。
こういう書き方をするのは、初見の人に本を勧めつつ、できるだけ先入観を持たない状態で触れてほしいからで、評価が下に進むほど、ネタバレしてしまう部分も増える、というわけです。よければ、こちらもどうぞ。
総評
B。
小原猛作。2020年刊行。
琉球奇譚、のタイトル通り、沖縄を舞台とする実話怪談集。
ユタや神人と呼ばれる、現世と異界をとりなす人々が身近にいる生活。作中に沖縄方言が頻繁に登場することもあって、その土地の雰囲気が色濃く伝わってくる。
戦慄するほど怖い話はない。どちらかというと、柳田国男とか小泉八雲のような、民話めいた奇談が多い。
ただ、風景や人物の描写は細部まで詰められており、ちゃんと取材なさってるんだろうな、という印象がある。セリフの書き起こし方も、実話怪談というフォーマットとしっかりかみ合っているという意味で、レベルが高い。
各作品評
預言者…×。個人的に、大きな災禍に対して後出し(かどうかわからないけど)で怪奇・オカルトと結びつけてくる話がすごく嫌いなので。
マブイグミの呪文…〇。「どんな気持ちだったのだろう、自分が死ぬ場面をそばで見るというのは。」。心霊の体験者の心に、恐怖以外の感情が残る話は好き。
マブヤー落とし…〇。
お盆を運ぶ…〇。特に沖縄関係ないようでいて、沖縄だったらこういうことがあってもおかしくないか…という、不思議な話。
アチキとヌルキの女…〇
ウヤファーフジとブサーの対決…〇。昔話の世界。会話の運び方が巧み。
耳だけが…〇。これまでの沖縄的奇談から、唐突にぽっと抜け出している感じがしてよい。
こぶし大の穴…〇。同上。
にんじん…〇
松川奇譚…〇
あらためて、総評
沖縄というと、怪異について独特の扱い方、風習を持っている土地としてのイメージがある。
大変失礼ながら、読み始める前は、そういう印象になんとなく乗っかっただけの作品なのでは、という警戒心を抱いていた。
実際読んでみれば、そんなことはまったくない。沖縄の雰囲気や風習はもちろんベースにしつつ、そのうえで、語り手の人柄や現場の雰囲気が伝わってくる、誠実な怪談を書かれていると思う。
総評で書いたとおり、読んだことを後悔するような強烈な恐怖はない。民話のような、どこか少しだけ能天気で、良い意味で読み手をぽい、とうっちゃって終わってしまう話が多いと思う。
なお、第三部「ユタと神人の話」については、端的に言って合わなかった。
個人的に、実話として読み続けるには、化け物についてこなれたものとして描き過ぎていると思う。また、会話の描写も、これそのものは作者の持ち味だと思うが、この章では寸劇じみた要素が強すぎると感じた。
第18回はこれでおわり。次回は、『「超」怖い話Κ』を紹介します。以上、よろしくお願いいたします。