『異界怪談 生闇』について

はじめに

 評価は次のように行います。

 まず、総評。S~Dまでの5段階です。

 S…価格、提供される媒体に関係なく手に取るべき。恐怖のマスターピース

 A…購入推奨。もしくはkindle unlimitedにあればぜひ勧める。恐い。

 B…購入してもよい。もしくはkindle unlimitedにあれば勧める。

 C…図書館で借りる、もしくはkindle unlimitedなら読んでもよい。

 D…読むだけ時間のムダ。ゴミ。(少なくとも俺には)。

 

 続けて、本の中で印象に残った作品を評価します。

 ☆…それ一品で本全体の価格を担保できてしまうような作品のレベル。

 ◎…一冊の中に三品以上あると、その本を買ってよかったと思えるレベル。

 ◯…一冊に七〜八品あるとその本を買ってよかったと思える作品。

 

 最後に、あらためて本全体を総評します。

 

 こういう書き方をするのは、初見の人に本を勧めつつ、できるだけ先入観を持たない状態で触れてほしいからで、評価が下に進むほど、ネタバレしてしまう部分も増える、というわけです。よければ、こちらもどうぞ。

 

 実話怪談という「本」について - 惨状と説教

 

総評

 S

 

 黒史郎作。2020年刊行。

 2020年、に次ぐ2冊目。黒史郎のような素晴らしい書き手が単著を年に2回も刊行してくれることはとても嬉しい。

 あいかわらず、色々な意味で他の作家とは隔絶している内容だった。ものすごく良かった。詳しくは「あらためて、総評」で。

 

 

 この本はkindle unlimitedで読めます。 

 

各作品評

 返却…◯。怪談としてはどうってことない話なのだが、文章で読ませるというか、純粋に質が高い。
 生首を飾る家…◯
 からまれる人…◯
 島に居らば…◯。民俗めかした安っぽい実話怪談を基本的に嫌っているのだが(俺の話です)、これは読まされてしまった。後述。
 湖畔の森の女…◎。
 順番待ち…◎。『異界怪談 生闇』を象徴する作品というか、あまりに意味がわからなすぎる。傑作だと思う。
 たのしいよぉ…◯
 事故物件ではないかもだけれど…◯
 なぜ豚か…◯
 切り抜きの箱々…☆。冒頭からして、おそろしく不穏。後述。
 濃いアッコさん…◯。
 不要の報告…◎。怪談自体の不気味さもさることながら、こんなわけがわからない(褒めている)話を最後にもってきて、まるでぶん投げるように本を〆めてしまうのがカッコよすぎる。

あらためて、総評

 「どうかしているな」。
 読み終わってそう思った。
 黒史郎という作家はどうかしている。
 とにかくそう思わせるほど、『異界怪談 生闇』はすごかった。
 
 実話怪談というのは、読まない人にはピンと来ないかもしれないが、実は恐怖以外の色とりどりの感情を惹起させる豊かなジャンルである。
 そうした中で、恐怖に焦点を定め、誰も試みなかったような角度から執拗にそれを描き出そうとする姿勢は、むしろ少数派かもしれないし、もはや狂気を帯びていると思う。
 ところが、黒史郎はそういう作家である。あらためていうが、この人はどうかしている。
 
 この本の怪談全般に、わけのわからなさが漂っており、衝撃に近い印象を抱いたので、もう少し詳しく書く。
 怪談は「怪しい」「談(話)」なので、わけがわからないのがそもそも当たり前、ではある。各作家の腕は、この「わけのわからなさ」どう味付けするかにかかっている。
 例えば、怪異を解き明かすヒントにほとんど触れないものの、読んでいる側の記憶に訴えかけることでその空白を補完させる、みたいな芸当を持つ書き手もいるし、ぱっと見では意味不明だが、登場人物のふとしたセリフを踏まえると真実が浮かぶ、といったミステリのような演出をする書き手もいる。
 そういう中に、ときどき、徹底的にわけのわからない異界の話を書く作家がいる。補足すると、異界には異界なりのロジックがあることがかすかに見えるのだが、現世の人間にはまったく見当がつかないのだ。まるで異文化のテストをいきなり受験させられ、落第すると災厄が降ってくる、みたいな状況である。
 黒史郎は、しれっとそういう怪談を書く。現実にどす黒く深刻なヒビが入り、向こうとこちらがつながる瞬間を書く。
 黒史郎は、果たして読者に興味があるのだろうか…とさえ思う。
 ないことはないだろうが、まるで読者がどう感じるかなんて関心の対象外みたいだ。『異界怪談 生闇』はざくっ、と切って捨ててぶん投げるような怪談集だった。最高に怖いし、イカしていた。
 
 『島に居らば』。離島、因習、蓄積する呪い…と一見、もはや食傷気味のギミックが並んでいる。
 しかし、まったく陳腐じゃない。そもそも、読者にわからせるつもりで書いてない(ように見える)からだ。何が怖いのかいちいち説明するつもりがなく、淡々と物事がどん詰まりになり悪化、ハマっていく様子だけが描かれている。闇をそのまますくってきたような話だ。
 
 『切り抜きの箱』について。俺はとにかく、この話が「嫌」だった。読んでいて、冒頭から「…あ、読みたくねえ」と心で忌避させるものがあった。
 
 第43回はこれでおわり。次回は、『厭談 祟ノ怪』を紹介します(ちなみに、俺は合いませんでした)。以上、よろしくお願いいたします。

 

異界怪談 生闇 (竹書房怪談文庫)

異界怪談 生闇 (竹書房怪談文庫)