『厭談 祟ノ怪』について

はじめに

 評価は次のように行います。

 まず、総評。S~Dまでの5段階です。

 S…価格、提供される媒体に関係なく手に取るべき。恐怖のマスターピース

 A…購入推奨。もしくはkindle unlimitedにあればぜひ勧める。恐い。

 B…購入してもよい。もしくはkindle unlimitedにあれば勧める。

 C…図書館で借りる、もしくはkindle unlimitedなら読んでもよい。

 D…読むだけ時間のムダ。ゴミ。(少なくとも俺には)。

 

 続けて、本の中で印象に残った作品を評価します。

 ☆…それ一品で本全体の価格を担保できてしまうような作品のレベル。

 ◎…一冊の中に三品以上あると、その本を買ってよかったと思えるレベル。

 ◯…一冊に七〜八品あるとその本を買ってよかったと思える作品。

 

 最後に、あらためて本全体を総評します。

 

 こういう書き方をするのは、初見の人に本を勧めつつ、できるだけ先入観を持たない状態で触れてほしいからで、評価が下に進むほど、ネタバレしてしまう部分も増える、というわけです。よければ、こちらもどうぞ。

 

 実話怪談という「本」について - 惨状と説教

 

総評

 C

 

 夜馬裕作。2020年刊行。

 怪談一話あたりが比較的長め。その分量を生かしてドラマティックな展開を見せるというか、メリハリのきいた作品が多いという印象の作品集。

 

 この本はkindle unlimitedで読めます。 

各作品評

 なし

あらためて、総評

 好きな人にはしっかりハマるだろうな、という感想を抱いた。
 俺はあまり趣味ではないけど、これは批判ではなくて、誰かにとってはきっと評価が高い、というのを言い換えたことにしてくれ、と思う。話の途中に伏線が張られ、オチにはどんでん返しがあり、といった具合に、話としてすごくメリハリがきいている。
 
 俺向きではないな、という印象を見つめてみると、自分が実話怪談というジャンルに何を期待しているのか、少し具体的になった気がしたので、そのことについてちょっと書く。
 怖がりたい、というのが、動機としてはもちろん一番大きいわけだが、俺はたぶん、「世界とはこういう場所だ(こういう場所であってもいい)」、それを示すことを、実話怪談に期待しているんだと思う。こういう不可解なことが実際にありました、と語ってもらうことで、この世界について納得したいのだ。
 事実のツメが甘い怪談を、俺が蛇蝎のように嫌うのはそういう背景からだ。そうやって選り好みした結果として明らかになるのは、俺の個人的な世界観そのもの、ってオチだろうし、それに合う怪談を書くかどうかも相性の問題、書けなくても誰が悪いわけでもないのだが、いずれにしても、俺の好きな「実話怪談」には、ドラマティックさはもちろん、恐怖でさえも、けっして必須の要素ではなかったりするんだよな…と、そんなことを思った。
 
 第44回はこれでおわり。次回は、『実話怪談 花筐』を紹介します。以上、よろしくお願いいたします。

 

厭談 祟ノ怪 (竹書房怪談文庫)

厭談 祟ノ怪 (竹書房怪談文庫)