『怪談四十九夜 地獄蝶』の感想について

はじめに

 評価は次のように行います。

 まず、総評。S~Dまでの5段階です。

 S…価格、提供される媒体に関係なく手に取るべき。恐怖のマスターピース

 A…購入推奨。もしくはkindle unlimitedにあればぜひ勧める。恐い。

 B…購入してもよい。もしくはkindle unlimitedにあれば勧める。

 C…図書館で借りる、もしくはkindle unlimitedなら読んでもよい。

 D…読むだけ時間のムダ。ゴミです。

 

 続けて、本の中で印象に残った作品を評価します。

 ☆…それ一品で本全体の価格を担保できてしまうような作品のレベル。

 ◎…一冊の中に三品以上あると、その本を買ってよかったと思えるレベル。

 ◯…一冊に七〜八品あるとその本を買ってよかったと思える作品。

 

 最後に、あらためて本全体を総評します。

 実話怪談というジャンルほどネタバレがもったいないものはないので、レビューの途中でも内容が気になった方は、そこでぜひ読むのを止めて、本自体に触れてもらえれば、と思います。

 

 よければ、こちらもどうぞ。

sanjou.hatenablog.jp

 

総評

 B

 渋川紀秀/我妻俊樹/小田イ輔/しのはら史絵/葛西俊和/冨士玉女/朱雀門出/つくね乱蔵/黒木あるじ/郷内心瞳/作。2021年刊行。

  

 複数名の作家が持ち寄った作品を黒木あるじが編む、『四十九夜』シリーズ最新作。前作に引き続き、今回も平均的に質の高い怪談が並んでいる。

 

 この本はkindle unlimitedで読めます。 

 

各作品評

 似てる子…◯
 崩れる喫茶店…◯
 猿のお面…◎。後述。
 へきりじ陣屋跡の怪…◯
 子供が死ぬ家…×。後述。
 対決…×。
 開…◯。後述。
 

あらためて、総評

 ものすごく印象に残る話がたくさんあるわけではないが、いい作品集だと感じた。
 渋川紀秀は、単著を以前読んだときは特に感心しなかった。
 今回はいい語り手だな、と思わされた。文章は少し安っぽいかもしれない。変に「文芸的」よりはいい。
 
 我妻俊樹と朱雀門出がそれぞれの味を楽しませてくれる。それだけでとても得をした気がする。
 つくね乱蔵はあいかわらず私と合わない。なら読むな、というだけの話だ。詫びるしかない。
 
 『猿のお面』について。
 我妻俊樹に『蛇長蛇男』という作品がある。読んだとき自分の現実感がゆがむぐらいの衝撃を受けた。
 誰が不幸になるわけでもない話だ。奇怪で不穏なものが無数に積みあがっていく。
 『猿のお面』はこれにいくらか近い。こういう話が読めるとうれしい。
 
 『子供が死ぬ家』『対決』について。
 怪談は基本的に科学的ではない。科学的でないから再現性がない。
 再現できるならその「怪談」は既存の科学を更新する可能性がある。
 暮らすと子供が死ぬ家があるとする。
 もし必ずそうなるなら恐れるだけでいいのだろうか。
 既存の科学を超える発見があるかもしれない。科学者ならおそらくそう言う。
 なぜただの「怪談」として扱うのか。
 書いている側が「怪談」としてしか書いていないからだ。
 
 つくね乱蔵の「怪談」では嫌なことが起きる。
 私はあまり嫌なことに興味がない。
 何が起きたか、よりも、どう思ったかを知りたい。
 不幸が起きるなら、世界の底が丸ごと抜けて読んだ私も一緒に落下したい。
 どう思ったかを切々と書ける作家がいる。世界の底を抜ける作家もいる。そういう実話怪談がある。
 
 『開』について。
 黒木あるじとは合わなくなってきている。
 ひどいことを起こすのが多い気がする。怖がらせたいのだろうな、と思う。
 黒木あるじの今回の担当作品は個々のストーリーがつながっていた。
 整合性が取れすぎると興ざめする。
 題材を共有しているが、語り手が違うのでもう一つかみ合わない。今回はそれがよかった。
 
 第49回はこれでおわり(「四十九」夜で重なったのは…たまたまです。本当に)。次回は、『実話怪談 蜃気楼』を紹介します。以上、よろしくお願いいたします。