植物すごいぜと思うことについて

 昨年末に植物の鉢を一つ買った。

 きっかけは、BRUTUSで植物の特集をやっていて、アホのようにそれに影響されたからである。ちなみに、この特集自体はしゃれおつな写真とわかりづらい専門用語ばかりの解説とあたりさわりのない紀行文とが寄せ集められた、いかにも編集者が手クセで仕立てましたというようなろくでもない出来だった。少なくとも俺にはそう感じられた。猛省されたい。

 にもかかわらず、ともかく俺は植物の鉢を買った。そして、ほどなくして植物は枯れた。というか、生えていた葉にどうも元気がないな、と思って観ているうちに一枚落ち二枚落ち、最後は幹だけ丸はだかになって、枯れているとしか見えなくなった。

 俺はあきらめ悪く、日があたって湿気が多いところに行けばもしかしてと思って、地獄の底のような俺の部屋から日があたる風呂場の窓辺へと植物を移した。植物はしばらくじっとしたまま黙っていた。

 これに再び葉が生えることがあったら、それは元気になるという次元の話ではない、文字どおりの復活という言葉がふさわしいと感じられた。

 植物が吸っているのか、単に蒸発しているだけなのか、土だけはちゃんと乾いて白くなるのでその度に水はやっていたが、それ以外は何もない日が続いた。あるとき、俺はこれで枯れているのがわかったら諦めて捨てようと思い、鼻毛を切るための小バサミで植物の幹の頭を薄く切って落とした。

 すると、固く乾いた表皮の内側に緑色の芯が広がっているのがわかった。死んではいないのである。やがてその芯は徐々に鮮やかさを失い、他の部分と同じく茶色に乾いてしまったが、ともかく死んではいない。

 ただ、一方で生きていると言えるかというと、それは動物や草木と言えば青々と茂ったものばかりイメージする俺にとって、「生」という言葉の意味を見直す必要があるというか、多少戸惑うところがあるというか、要は考えるのがめんどくさい部分だった。

 植物は俺の考えなど意にとめず、ある日幹の頂点に薄い緑色の点を二つ、唐突にぼやけたように浮かべた。俺はおっ、と思いつつ、まあ気のせいかも知らんし、とも思った。それでも無意識に植物を眺める頻度は増してしまい、そしてその目の前で、緑の点は徐々に濃さを増していった。そして唐突に(すべてが唐突なのである)、音を立てるくらい力強く、二つの若葉がにょきにょき生えてきた。

 

 死んだと思っていたものが芽を吹いたのだからこれは地方版タンホイザーと言ってはばかるつもりもないが、その驚きもさめてあらためて植物を見てみると、こいつらはどうも変である。

 というのは、芽が生えたということは植物自体の体積も当然増加したということだが、俺が植物に与えたものというと水と日光だけであって、たとえば俺ら人間が成長したり太ったりするときに関係するとイメージされるところの固形物など一切与えていないからである。

 要は、こいつはどうやってでかくなり、そもそも一体何でできているのだ?

 そう思って調べたところ、インターネッツというのは本当に便利で、植物も俺らと同じように細胞はたんぱく質、繊維質は炭水化物からできていて、それぞれ地中から吸い上げたり光合成により吸収した二酸化炭素を使っていることがわかった。

 光合成の方はまあなんとなくわかるが、地中の窒素?

 じゃあ土が俺も気づかんけどその分微妙に減ってんのか? それとも量自体はそんなに必要じゃないのか? とあんまり腑に落ちていないが、まあ事実として、人や動物でいうところのメシ、他の生き物の肉も他の植物も食わないで成長するメカニズムなのである。知識としては中学生の理科の範囲なのだろうが、この体験をとおしてはじめて実感として理解できた。

 

 そういうわけで植物はいま4~5cmほどの葉を二つ、勝手に生やかしている。

 勝手に、と感じられるのは、植物というのはどうもおかしなもので、育てられているとか俺の庇護下にあるという感じがまったくしないで、平然として俺から切り離されているように思えるからで、これは残酷な想像をして俺が世話を放棄したり鉢を叩き割って中身を土ごと踏みにじっても、そこに動物的な意味での感情の揺れ動きはまったくないように思える。

 ただ、俺が感知できない、言葉にできないところで何かが起きる気はする。それがなんなのかよくわからないが。

 また、例えば俺が植物を踏み潰して火をつけて徹底的に破壊してしまうとき、俺や動物や虫の命がぽっと消えるのとはまた違う意味で、何かしらの消失がこの世界で起きる気がするのだが、それがなんなのかも、なぜそう感じるのかもよくわからない。それは文中で書いた「生」の意味の見直しをするとわかる…かもしれない。おわり。

 

f:id:kajika0:20170618142044j:plain