2022年のブックマークについて ②

anond.hatelabo.jp 楽しい、が実務のめんどくささを上回ると強いという話。俺もYouTubeやってみたい!

 

togetter.com 映画を観る前に、「この映画で犬は死にません!という情報は把握したい」、という需要があるのを以前知ったとき、なるほどなあと思った。

 ホラーでもバイオレンスでも、レーティングや内容を調べずに出されたものは何でも正面から食らうぜ、というスタンスで映画館に行っており、「そういうノーガードこそ視聴の正攻法だろう」などと、どこかで考えているが、特にトラウマなどないのだから、それはそうだろう。

 どんなに残虐なシーンでも耐えるのを一つの達成感にするのは俺の勝手だと思うが、それがmasculineだと信じていたとすれば救いがたい話である。

 

www.huffingtonpost.jp この国で何が起きてるのかよくわからない。

 市街に多くの監視カメラが設置されているので「安心する」とか、徹底的な信頼の数値化システムが構築されているので「悪党が淘汰される」とか、そういう社会も一つのあり方かも、と思っていたが、もしもその側面がこれなら、やはり破綻しているのでは、という気がする。

 

www3.nhk.or.jp 俺もギリギリだったし、なんなら今もギリギリなので、他人事じゃない。

 親と子は、昔からずーっと、いつまで、俺たちの最重要課題であり続けるのだろうか。もうそろそろ、いいんじゃないかという気がするが、いまのところ、子供は親から生まれるしかないのだった。

 

 

www.youtube.com 俺も二回目で悶絶したので、「免疫獲得以前に、またダウンしたくない」、という気持ちはよくわかる。

 以前から、「打ちたくないから打ちません」、という立場を認めていた俺は、しんどいから打たないという選択肢にはさらに理解を示すつもりで、それは「尊重」のひと言で十分だと思う。感染して重症化した場合の方がよっぽど…というのはわかるが、みんながみんな、そこに最大の重きを置けるわけではない。

 

www.bbc.com 何が起きているのかよくわからない。

 中国の名前がよく出てくるのは、

 ・中国がミャンマー国軍への批判を避けている

 ・国連による介入、制裁が常任理事国である中国(とロシア)の反対によって実行できない…ということらしい。ミャンマー国軍が中国から直接支援を受けているという疑惑もあるようだ。

 もちろん真相はわからないのだが、人んちのことに他国が影響力を持っていいのか? と思うと(内政干渉)、中国が間違っているとは言えない。

 一方、そもそも国連という組織自体が、超国家の組織によって傘下の国に影響力を持つ機関として定義されるとしたら、何かアクションを起こすのが当然、という気もする。

 よくわからない。忙しくて考える時間もない。この世のどこかで誰かが死んでいても。

 

kabumatome.doorblog.jp 人物としては嫌いなのだが、「自分の能力と資産の範囲で己の影響を最大化しようとしている人」という定義で言えば、社会の多くの人がそうなので、まあしょうがないな(?)と思っている。

 俺の認める金の儲け方以外は認めねえ、と言い出すと何かしらの黄色信号な気がするので、しかたがない。

 

 点けながら寝るの、いいな。

 ジャングルとか色んなとこに置いて欲しい(砂漠の水!って強烈な理由がないから集まらないか)。

 

 以上。動物だけ見て本読んで生きていきたい。