2022年M-1グランプリでのウエストランドの漫才について

はじめに

 ロングコートダディの1stラウンドが一番面白かった。

 よく、「感心が優先してしまって笑えなかった」という表現があるが、感心した上に猛烈に面白かった。あと、ほぼ、誰も傷つけない笑いだったと思う(以下の話を書く上で関係する)。

 

ウエストランドの漫才は「みんな思っていたけど言わなかった」ことなのか(もしくは井口さんは何者としてあそこに立っているのか、という話)

 公式がリアルタイムで動画を上げているので掲載する。

 

・1st ラウンド

www.youtube.com

・決勝ラウンド

www.youtube.com

 公式が上げなければ誰かが非公式にやってしまう時代とはいえ、すごい世の中になったと思う。

 俺は、てっきり1stまではアップロードして、あとは決勝が気になるならテレビを点けてね、ということかと勝手に思っていたけど。丸々上がっている。

 CMなしだけど、いいのか? と思ってしまうが、審査員の評が気になる視聴者は観るからいいんだろう。

 

 で、観ればわかる通り、向かって左のツッコミ(井口さん)が「あるなしクイズ」という形式にかこつけて、世の中の色々な人や職業に対して悪口を延々と言うのをボケ? の河本さんが聞いている、というかたちになっている。

 少し脱線するけど、観ていて井口さんがボケ、河本さんがツッコミだと思っていたのだが、立ち位置としては逆らしい。そうなんだ。

 なんか、もうボケとかツッコミとかいう時代でもなくなってるのかもな~、と思った(俺がいい加減なだけですか? すいません)。

 

 で、Youtubeのコメント欄でこういうものが多い。

 「みんな思っていたけど言わなかったことを言った」

 「人を傷つけない笑いの時代を経て、人を傷つける笑いが帰ってきた」。

 あれ、そうですか? と思う。これ、みんな思っていたこと? で、これは人を傷つける笑いなの?

 

 なぜ、俺はそう感じるのだろう? だって、まあ、いかにもなテーマで、特定の人や職業をボロクソに言っているじゃないですか。

 

 これはけっこうややこしい話になる。

 まず、あのネタが「みんなが思っていたこと」かどうかから考える。

 

 俺は、井口さんが言っていたことは、別に「みんな思っていたこと」ではないと思う。なんでかというと、俺は井口さんは一種の狂人とかピエロという役どころであそこに立っていると思っているからだ。

 あんなめちゃくちゃで、暴論で、薄っぺらくて、なんなら本人さえ信じていていなさそうな、世間でありがちな偏見や雑な先入観を、口は災いの門的に先走ってしまう、それを井口さんはしゃべってるんだな、と思って観ていた。

 俺としては、「もう古くなって、最近では相当ピントがボケているステレオタイプ」を、テンション上がった勢いでむちゃくちゃ言っている井口さんが面白いんであって、別に世間を代弁しているわけではなく、あくまで井口さんのあらわす異常さが面白いんだと思っていた。

 その証拠というか、相方の河本さんは井口さんに一度も賛同していない(はずです。違ってたらすいません)。

 攻撃的な要素を含むあるあるネタで、たまに相方が「まあ、そういうこと、あるけども」と一瞬同調する場面がときどきあるけど、河本さんはそれをしないで、「違います」とかしか言わない。

 だから、この漫才は別にあるあるネタではないし、みんなが思っていたことを言ってしまうところが面白いのでもない。あくまで、井口さん一人が狂っているところが面白いんだと思う。

 

 で、それが「人を傷つける笑い」かどうか、ということだ。

 例えば、井口さんが言っているのが、本当に「誰もが真実だと知っているけど言わなかったこと」だったら、その批判や嘲りの対象になった人は傷つくと思う。

 でも、舞台上で井口さんは狂人を演じているのであって、その発言は「そういう見方をされることもあるかもしれないけど、一方で、時代遅れだったり歪んでいるところも多量に含んだ、世迷いごと」なのだ。

 観ている側がそれを真に受けないのだったら、何を言ってもいいんじゃないか? =「人を傷つける笑い」ではないんじゃないか?(と、俺は観ていた。でも、そう観ない人もいるし、その方がたぶん正しい。これは後半で書く)。

 

閑話休題1 俺は「人を傷つけない笑い」という言い方が好きではない

 半分ウソです。

 正確には、2019年末の話題をさらったぺこぱの漫才を「人を傷つけない笑い」と表現することが好きじゃない。

 前に誰かが言っていたが、あれは「人を傷つけない笑い」じゃない。なんでかというか、あの漫才の中で、ツッコミの松陰寺さんは必ず傷ついているからだ。

 松陰寺さんはボケに翻弄され、戸惑っても、自分が傷ついていることを二の次に置いている。これはけっこう悲惨なことで、はっきりと被害者だ。

 そりゃあ芸で構成された架空の世界の中のことではある。でも、芸事の中なら誰を傷つけてもいいわけではなく(だからこそ、ウエストランドは批判されてもいる)、やっぱり、あれも「人を傷つける笑い」なんだと思う。

 

閑話休題2 でも、「人を傷つけない笑い」はある

 じゃあ、すべての笑いは誰かを傷つけるのだろうか?

 それも違うと思う。

 一本のネタ全体、落語の一席をとおして、とかだと厳しいかもしれないが、少なくとも、部分を抜き出せば「誰も傷つけない笑い」は存在する。

 それこそ、今回のロングコートダディの1stラウンドでのネタが誰かを傷つけるとは思えない。あと、最近だと『女の園の星』のトイレ掃除の話とか(なんか、具体名出すと巻き込んだみたいで申し訳ないですね)。

 だから、「誰も傷つけない笑い」は、たぶんある。

 俺は、誰かがちゃんと(?)傷ついているのに、それを「傷つけていない」というのは変だし、といって、笑いというのは必ず誰かを傷つけるんだ、と断言するのも変だよな、と思う。

 

閑話休題3 「みんな思っていたけど言わなかったこと」なんて存在しないと思う

 そもそも、「みんな思っていたけど言わなかったこと」なんてこの世界にあるんだろうか? 俺は、ないと思う。

 「一定数の人が、それが事実かは別として、事実だと信じたいこと」はあると思う。たくさんあると思う。

 

 例えば、「何かに失敗したり不本意な人生を送る人は、日々の心がけや努力が足りなかったんだ」とか。

 反対に、「自分が上手くいかないのは自身の責任ではなく、周囲や社会が悪いんだ」とか(俺です)。

 もっと規模がデカくて、「いまの社会は過剰な権力を持った組織や個人によって思うがままに操作されているんだ」とか(完全に否定はしないけど、これまでに見かけたどの説にも、俺は同意できない)。

 

 それは、単に俺たちが事実だと信じたいだけだったり、すでに「そう感じた時期もあったけど、どうやら違うっぽいな~」と思って捨てた…つもりで、頭の隅に残っていることだったりする。

 いずれにしても、事実ではない。

 ただ、俺たちは自分以外の誰かの頭の中を一つ一つのぞいて回って、「お、こいつは俺と考えが違うんだな」とかできないし、いちいち議論したり多数決を取ったりできない。

 時間をかけて、何が本当か学んだり、他人の立場に思いをはせるのも大変だ。だから、誰かが発した乱暴なステレオタイプにうっかり同調したり、昔の自分を追憶した感覚について、「みんな思っていたけど言わなかったこと」と表現してしまう。

 実際のところ、それは「俺たち自身がそうであって欲しいと望んでいる(望んでいた)こと」でしかないと思うんだよな。

 

さいごに。ウエストランドの漫才は人を傷つけるか

 まとめとして、本題に戻る。

 上に書いたとおり、俺は井口さんは一種の狂人とかピエロとして舞台に立っていると思っていた。その発言を、むちゃくちゃな世迷いごととして聞いていた。

 では、その言葉が根拠のない、もしくは古臭い暴論だとして、言われた側は傷つくだろうか?

 

 正直に言うと、俺は最初は、「傷つかねえんじゃねえか?」と思っていた。

 だって、明らかにトンチキな暴論なわけだし。観客だって、それが事実だとは思ってないし。

 

 でも、仮に時代遅れのズレた妄言でも、好き勝手に言われたらやっぱりムカつくし、傷つくよな~とは思う。当然だ。

 しんどいのは、ムカついたので「不愉快なんじゃ、ボケ。漫才だからって適当なこと言いやがって。クソ野郎が」と言おうにも、その相手がいまや、M-1王者として権威付けされてしまっているところかもしれない。

 上で書いたとおり、そもそもあれを、一種の言いにくい真実として聞いていた人もいるわけだ。攻撃された側がそれが傷つくのはもちろんだが、仮に嘘だろうと、日本中で大笑いを取ってしまったことが、傷ついた側の反撃する気持ちを大きく失わせると思う。

 少なくとも俺なら、日本中が彼らに賛辞を送っている中で、「何が面白いんですか? 全然事実と違うし、不愉快です」と言う気力はない。それは、ちょっとまずいよな、と思う。

 

 俺はウエストランドの漫才で笑った。二度とも大笑いした。

 そこに罪悪感はあるけど、こういっては何だが、許される範囲の暴言だったし、漫才にはそういうネタを舞台にかける権利があると思っている(じゃあ、OK/NGの線はどう引くんですか? というのはある)。

 でも、ウエストランドにああいう漫才をする権利があるように、それに対して「面白くないんだわ。クソボケが。あることないこと言うな。お前らも、それで笑ってる他の連中も全員、勘違いした加害者どもが。くたばれゴミども」という声が封殺されない、発する権利を損なわれてはいけないな、と思う。

 

 なんというか、振り返ってみれば、「俺はありだと思うけど傷つく人もいるだろうし、そのダメージや感想が世間から見えなくなるのはダメだよね」という当たり前の話だった。

 なんか、ウエストランドに対して、「言いにくかったことを言った」とか「傷つけない笑いの時代を経て傷つける笑いが帰ってきた」みたいな感想をよく見たのだ。

 それについて、「いやいや、あれは狂人の妄言をみんなで笑ってんだし、仮に漫才の台本がどれだけ無害になったって、少なくとも漫才師本人が自分を押し殺したり混乱するのをみんなで笑うのをずーっと続けてきてるんであって、『傷つけない笑い』が時代を制してなんかいねえだろ」、と思っているうちに、回り道してしまった。以上です。